カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
モモぱぱ
性別:
男性
自己紹介:2006年8月3日生まれ。元気一杯のキャバリア「モモ」の成長記録です。
2006年8月3日生まれ。元気一杯のキャバリア「モモ」の成長記録です。
ブログ内検索
category:旅行
ジョーさんと別れて、早速Oxfordの街中を歩いてみる。
先日行ったCambridgeと比べると町の雰囲気が大分違う。
Cambridgeは静かな学園都市という感じだが、Oxfordは繁華街と大学が混在している感じを受ける。
駅から徒歩で10分ほどのところが町の入り口「カーファクス」。カーファクス周辺は「GAP」などのショップ、デパート、マーケットやレストランが建ち並び、道は歩行者天国と化している。
そこから伸びる「ハイストリート」を進むとカレッジが建ち並ぶ。現在Oxfordには39のカレッジがあるとの事。
Cambridgeと比べると人が多い!観光客も多いけど、学生もいる。Cambridgeは夏休みということで学生が少なく感じたが、Oxfordはまだ残っているみたい。これも町の作りのせい?これだけ街中に色々お店があれば残りたくなるのかなぁ・・など感じながら幾つかのカレッジを見てまわる。
○モードレンカレッジ
入り口で3ポンドを払い中へ。日本語のパンフレットをもらう。
入ると中庭が見えてくる。パンフによるとこの中庭は「聖ヨハネの中庭」。
今はカレッジの一部となっている聖バプテスマ・ヨハネ病院にちなんで付けられた名前との事。
中には教会やホールもあって見学できるとのことだったがあいにく今日は閉まっていて見ることができず。
○クライストチャーチ
ここは大聖堂とカレッジを併せ持つ。
あの「不思議の国のアリス」を書いたルイス・キャロル(本名:チャールズ・ドジソン)が学生、学監として過ごしたカレッジ。
ちなみにアリスとは学長の娘で実在した人物。このアリスと友達になったチャールズが日常生活と空想を混ぜ合わせてアリスに語った話が「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」にまとめられたそう。
中に入ってみると広大な敷地に緑と建物の調和がとれた空間が広がる。
大聖堂に入ってみると、ここでも日本語のパンフをくれる。
ストラスブールの大聖堂ほど重厚ではないがしっかりとした造りの大聖堂。
窓から外の光が多く入ってくるためか明るい印象を受ける。
大聖堂を見てからカレッジホールへと行ってみる。
しかし、残念なことにプライベートで使われていてビジターは入れないとの事。
このホールはあの「ハリーポッター」でホグワーツのダイニングホールとして利用されたとこ。残念・・
先日行ったCambridgeと比べると町の雰囲気が大分違う。
Cambridgeは静かな学園都市という感じだが、Oxfordは繁華街と大学が混在している感じを受ける。
駅から徒歩で10分ほどのところが町の入り口「カーファクス」。カーファクス周辺は「GAP」などのショップ、デパート、マーケットやレストランが建ち並び、道は歩行者天国と化している。
そこから伸びる「ハイストリート」を進むとカレッジが建ち並ぶ。現在Oxfordには39のカレッジがあるとの事。
Cambridgeと比べると人が多い!観光客も多いけど、学生もいる。Cambridgeは夏休みということで学生が少なく感じたが、Oxfordはまだ残っているみたい。これも町の作りのせい?これだけ街中に色々お店があれば残りたくなるのかなぁ・・など感じながら幾つかのカレッジを見てまわる。
○モードレンカレッジ
入り口で3ポンドを払い中へ。日本語のパンフレットをもらう。
入ると中庭が見えてくる。パンフによるとこの中庭は「聖ヨハネの中庭」。
今はカレッジの一部となっている聖バプテスマ・ヨハネ病院にちなんで付けられた名前との事。
中には教会やホールもあって見学できるとのことだったがあいにく今日は閉まっていて見ることができず。
○クライストチャーチ
ここは大聖堂とカレッジを併せ持つ。
あの「不思議の国のアリス」を書いたルイス・キャロル(本名:チャールズ・ドジソン)が学生、学監として過ごしたカレッジ。
ちなみにアリスとは学長の娘で実在した人物。このアリスと友達になったチャールズが日常生活と空想を混ぜ合わせてアリスに語った話が「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」にまとめられたそう。
中に入ってみると広大な敷地に緑と建物の調和がとれた空間が広がる。
大聖堂に入ってみると、ここでも日本語のパンフをくれる。
ストラスブールの大聖堂ほど重厚ではないがしっかりとした造りの大聖堂。
窓から外の光が多く入ってくるためか明るい印象を受ける。
大聖堂を見てからカレッジホールへと行ってみる。
しかし、残念なことにプライベートで使われていてビジターは入れないとの事。
このホールはあの「ハリーポッター」でホグワーツのダイニングホールとして利用されたとこ。残念・・
PR
Copyright © キャバリアももTV! All Rights Reserved.